top of page

CP+ 2017終了と撮り下ろし映像公開

CP+2017が無事終了しました! 昨年に引き続きソニーブースにて2度目の登壇をさせて頂き、 本当に嬉しく思っています。 ソニーのスタッフの皆様、同じくセミナー講師の皆さま。 撮り下ろし撮影に参加してくれたキャスト・スタッフの皆様、 何より、会場に来て頂きました、たくさんのお客様、ありがとうございました。 2月23〜26日の会期4日間のうち、 初日と2日目の合計2回登壇させて頂いたのですが どちらも超満員で、本当に嬉しく思います。 (2日目なんて平日の朝10時15分ですよ!!w) これでやっと私の2016年が終わり、2017年が始まった感じがしています(笑) ※緊張はしないのですが、さすがにプレッシャーはありますので。。。 今回はα6500の話をメインに据え、 動画撮影におけるαとEマウントレンズの有用性を 実際の撮影素材や、作例、などを織り交ぜつつ、お話させて頂きました。 2017年はGH5という、スペックで考えると、すごいカメラに注目が集まっていると 思うのですが、私が思うところα6500を知らないと損!だと思っています。 (まぁ、私もそ

3月のセミナーのお知らせ

こんにちは!鈴木佑介です! CP+2017から引き続き、3月もセミナーが続きます(ありがたいことです) ①3月8日(水)フジヤエービックにて 『映像クリエイターへのソニーのススメ』  と題しまして無料のセミナーを行います!(事前予約必要!) ※画像クリックで告知サイトに飛びます!(そこで参加予約できます) 少し12月のセミナーと重複する部分があるかもしれませんが、 今回は今回は幅広く、FS7〜FS5、α7SⅡ、α6500と Eマウントレンズ軸で色々お話します! 参加無料ですが、事前予約が必要です〜 今回は1部と2部で内容違うので両方参加されてもOKらしいです! そして、参加された方は ボディとレンズをどこよりも安く購入できる特典が! 何かしらソニーのボディおよびレンズを買おうと思っている方は参加した方がお得ですよ〜   とてもクローズな空間なので、好き勝手しゃべります(笑) 是非遊びに来てくださいね〜 ②3月9日(木)System5にて 『映像作家直伝!FS5使いこなしセミナー』  と題した昨年12月に開催し、好評を得た有料セミナーの

情報は鮮度・編集は速度が命

先日12月23日、宮城県女川町の駅前商店街エリアに 待望の「地元市場ハマテラス」がオープンしました。 それと同時に駅前商業エリアが開業して一周年という事で 3日間にわたってイベントが開催され、 昨年のまちびらきイベントに引き続き、映像の制作をさせていただきました! まずは映像をご覧ください。 ▶︎女川駅前商業エリア開業1周年 地元市場ハマテラスグランドオープン 女川町を支援して下さった全国のたくさんの皆さんに、 いまの復興状況や町の賑わいを感じて頂きたいと思います。 さて、この映像も即日編集で帰京前に納品してきました。 結婚式でいうSAME DAY EDITというわけじゃないのですが、 それに近い状態でプチ撮って出し、が恒例化してきた感があります(笑) 来年もあるのかな????(汗) 昨年は5日間毎日撮影して、編集しつつ、 帰京前に完成させて、試写会したら町長が泣いた、という逸話もあります(笑) 直接携わっている方々にとっても、報われる瞬間って、こういう映像だったりを 余韻あるうちに見たり、共有する事だと思うのです。 こういう瞬間に撮って

ビデオSALON 1月号に登場☆

本日12月20日(火)発売の玄光社・ビデオSALON一月号の Videographer's Fileに 私、鈴木佑介 掲載されております! たくさんの素敵なクリエイターさんの中に混じって紹介頂き、 光栄極まりなく、もっと頑張らなきゃなーと思いながら 今頃はSystem5さんでのFS5使いこなしセミナーでベラベラ話していることでしょう(笑) 今回3名のクリエイターが紹介されているのですが、面白い事に 皆一様に「綺麗に写すのはアマチュアでも出来る、作り出す、生み出すことが大事」と 言い始めていることです。 私がずーっと言っている 「テイク(あるものを写す)」と「メイク(ないものを撮る)」ことの 違いと重要性が明確になってきたのだと思います。 PHOTONEXTでもいいましたが やっと「ビデオグラフ(映像を使って表現する)」事が 当たり前になってきたのです。 やはり、一線で戦っている人は同じようなことを皆思っているんだな、と実感。 それに気づいて私に「メイク」のセミナーを依頼してきた 新潟のKnotさんはさすがだな、と やはり今年は、一眼動画の普及

12月のセミナーのお知らせ!

ども!鈴木佑介です!! ああ、気づけば12月。忙しさにかまけてブログ滞る手前でした(汗) さて、 2016年もあと1ヶ月となりました。 もし、私の2016年を漢字一文字で表すとしたら 『教』『話』とかだと思います。 その字のごとく本年は色々な場所でセミナーをさせていただく事多々。 2016年ラストも2本ほど、セミナーをやらせていただく事になりました! 今日はそのお知らせです! ①12月13日(火) FUJIYA AVIC主催 「映像クリエーターへのソニーのススメ」 Wedding & 企業VP編 と題しまして「α7SⅡ」の無料セミナーを行います! 私が主軸としているお仕事での実例を交えて αの有用性を話していこうと思いますので、 αに興味あるけど、どうしようかなーって思っている方 ぜひいらっしゃってください! しかも参加特典として、αやEマウントレンズが優待価格になるとか! ただし、予約必要ですのでご注意を! 12月13日(火) 11:00~13:00 14:00~16:00 場所はICTCO(中野区産業振興機構)です~ 予約や詳細はこちらか

『記録映像』のセミナー

油断するとブログの更新が滞ります(汗) ちゃんと書いていかないとなぁ、、、としみじみ さて、先日はあざみ写真館(DIPS)での 7回目の動画セミナー。 『記録映像』を学ぶをテーマに座学とワークショップを行いました。 あざみ写真館(DIPS)では 卒業式をはじめとした、学校行事を ドキュメンタリー映像化していく動画プロジェクトのブラッシュアップを目標に 一年かけてセミナーを行っています。 このセミナーも気づけばいよいよ大詰め。 今回は前述の『記録映像』を学ぶ、という事で 前にこのブログでも紹介した ピアニストの鈴木孝彦氏と ヴァイオリ二ストの水野紗希氏を ゲストに招き、二人の演奏を 4台のカメラで撮る、 というワークショップを行いました。 合唱コンクールや卒業式などを想定した マルチカムでの基本的な撮影を理解しながら さらにドキュメンタリーのように撮り、 その上ダイジェストにする映像をゴールにしているあざみ写真館(DIPS) 普段、一人で写真を撮っているあざみ写真館(DIPS)のスタッフたちが、 割り当てられたポジションでの役割を考え、 役

bottom of page