top of page

2019年を振り返る① 〜BMDのカメラと駆け抜けた2019年 前半〜

え、えーと お、おひさしぶりです 鈴木佑介です。 な、なんと! 約1年ぶりの更新となりました。 ごめんなさい。ごめんなさい。 最近会った仕事関係の人に 「そういえば今年ブログ書いてないですよね」 と言われ 最近行った鎌倉のレストランで テーブルに座っていたカップルの男性の方から 「鈴木佑介さんですよね。いつもブログとか見て勉強しています」 と言われ 付き合いのあるメーカーの方からも 「ブログ楽しみにしているんですけど、お忙しいようで」 と言われ 2019年も残りわずかとなったところですが 色々な想いにかられ、3~4本ほど記事を書こうかと思います。 もう年の瀬なので 「今年を振り返る」ということをメインテーマに 機材のことも交えつつ、色々と業界や世間の流れに思うこともあるので、 そのあたりも。 まずは1本目のトピックとして テーマは 「Blackmagic Designのカメラと駆け抜けた2019年」 です。 長くなるので前半と後半に分けます。 前半はBlackmagic Pocket Cinema Camera 4K(BMPCC4K/ポケ

「ビデオグラファーのための映像制作機器ガイド2017-2018」

玄光社 ビデオサロン8月号別冊 「ビデオグラファーのための映像制作機器ガイド2017-2018」 いよいよ今週7月29日(土)発売! な、なんと僭越ながら 私、鈴木佑介 巻頭飾らせて頂いております!!! ※写真は「あざみ写真館」の新海実里さんに撮ってもらいました! (動画セミナーの教え子に撮ってもらう、のも良いものですね♪) 2017年現在のビデオグラファーを取り巻く状況と これからの見通し、機材の選び方や私的オススメ機材ベスト15など 14ページほど執筆させていただきました! 本記事を皮切りに 今、注目を集めるC200やPanasonic EVA1 これからの潮流であろうBlackmagicDesignの URSA mini Proや DJI OSMO で撮るRAW動画 DaVinci Resolveでのカラーグレーディングの話 ビデオグラファーたちの機材 ただの機材カタログではない変態的な内容になっています。 編集長のブログで書かれていましたが ↓ 別冊カタログ「ビデオグラファーのための映像制作機器ガイド」は機材とオヤジだらけ 『できてき

2017年の7月はセミナー3本!

油断すると、ブログが滞る鈴木佑介です! 面白いネタ色々あるのですが、徐々に出していきますね(苦笑) さて、夏です! 早いもので2017年も折り返し地点。 そんな7月はなんとセミナー3本開催します! ・System5 ・FUJIYA AVIC ・銀一 とまるで機材店スタンプラリーみたいになっています(笑)軽くツアーですね、ハイ。 ①7月13日 (木)System5  αセミナー https://info.system5.jp/proseminar/archives/16508 α9の発売を記念して 改めてソニーのαシリーズの魅力を振り返り 今後の映像制作におけるカメラやレンズの選び方を話します。 もちろんPHOTONEXTでも好評だったα9の話も! ②7月19日(水)FUJIYA AVIC αセミナー https://www.fujiya-avic.jp/event/sony_amiryoku_0719 こちらもSystem5さんと同じく、9の発売を記念して 改めてαシリーズの魅力を振り返りつつ シネレンズを含めたEマウントレンズの話も

bottom of page