top of page
  • 執筆者の写真yskitchen

鈴木佑介の動画セミナーってどんなの?


もうお気づきの方もいるかもしれませんが

サイトのリニューアルに伴い「SEMINAR」というページを作りました

先日、このブログでお伝えしました

6月21日のPHOTONEXT 2016での登壇のように、

最近は色々な場所で動画に関する講演をさせて頂いております。

そうした時の流れの中で、写真館様や企業様から

本格的な動画セミナーや商品プロデュースの相談を受ける事が増えてきました。

それだけ、今「動画」というものが普及してきた という事です。

そこでタイトルの通り

「鈴木佑介の動画セミナーってどんなの?」

と聞かれるので今日はセミナーに付いてご紹介しようかと思います。

基本、受講される方の人数やご依頼主さまの要望を伺った上で

プログラムと内容を組んで、予算に合わせたセミナーを行わせて頂いています。

主な内容としては

=基礎編=

1:映像をきちんと はじめから(座学と簡易ワークショップ)

2:Final Cut Pro Xを使った映像の編集(中級レベルまで一挙に)

3:一脚セミナー

4:スライダー講習

5:スタビライザー講習

6:ジブアーム講習

7:音を使った映像の撮影と編集

8:商品開発デモ撮影のためのレクチャー

=応用編=

1:「テイク」と「メイク」の撮影

2:演出のつけ方と撮影方法での演出効果のワークショップ

3:実践ワークショップ

4:商品デモ撮影

といった感じで年に7~10回、

月に1度、平均6~7時間となります。(宿題アリです)

未だ寝た人はいませんので、

往年の全日本プロレスのように明るく楽しく激しく学べます。

ジンバル等の「飛び道具系」は特機の基本を身につければ

誰でも操作できるものなので、特に授業を設けておりません

私のセミナーは 基本ワンマンオペレーション、

あくまで マンパワー での撮影を概念と実践を交えて学びます。

昨年は栃木県の写真館「天使の森」様にて1年間動画セミナーを行い

「七五三4K動画」をプロデュースし、2016年3月から商品の発売を行っております。

http://www.angel-forest.jp/goods/movie/

まったくのゼロから動画を学んだ方達がここまで撮影&編集できるようになりました。

(ちなみに今はさらに進化しています)

そして今も東京の「誰でも行けるPhotoStudio」様にて

1年計画で動画セミナーを行っています(今月末で3回目!)

http://blog.livedoor.jp/dips_staff/archives/60038095.html

さらには、5月末からは新潟の映像プロダクションで

応用編のセミナーの開催が決まっています。(準備大変だ〜)

このあたりはPHOTO NEXTのステージでもっと具体的にお話しようと思っております。

使用機材の事もよく聞かれますが正直、なんでもいいです(笑)

当方、SONY機を使用しておりますが、

CanonでもNikonでもPanasonicでも機材や環境は問いません。

『何を使うか?』ではなく『何を撮るのか?』

ゴールから遡って、全てを考えます

(とはいえ、4Kやるなら今はソニーをオススメしておりますが)

企業様でなくとも、個人クリエイターやクリエイターでユニットを組んでいる方、

有志での集まり、どんな方にもお教えします。

「本当にここまで教えてくれるのか!」

「出し惜しみしないんですね」

この二つは必ず言われます。

ゼロから動画を始めたい方、

ある程度出来ていて、そこからステップアップしたい方にも

きちんと対応させていただきますので

まずは一度お問い合わせください~

宣伝、というかお知らせでした(笑)

#セミナー #PHOTONEXT

閲覧数:105回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page