yskitchen
Airport Roller Derby 最強説
カメラマンにとって理想のカメラバッグと出会える事は
一生を添い遂げるパートナーを見つける事より難しいと思います。
撮影の内容、ジャンル、規模によって求めるものが変わってくると思うので
誰にでもオススメ!というのは正直無いと思いますが、
今日はカメラバッグの紹介をしたいな、と。
先日紹介したMook本にも、チラっと掲載されていますが
私は一眼カメラの収納・運搬にThinkTANK photoの
エアポート・ローラーダービー
を使用しています。
使用して早くも3年近くになるのですが
これ、何がいいか、というと
①4輪だから、移動が楽(バッグを転がしながらスイスイ走れます)
東京のやたら広いホームとか、空港とか、本当に楽です。
やっかいなのは階段くらいですかね。
↓外側に三脚をつける事ができる(無理やり一脚でも可)

②必要なものがほとんど入っちゃう許容量
・ボディ2台
・レンズ6本
・チャージャー
・スタビライザー(バラせばGLIDECAMも入る)
・小型スライダー
・可変ND(フィルターケースのまま)
・ガンマイク
・バッテリー(もちろん無印のペンケースで)
・ICレコーダーとラベリアマイク
・ノートPC
・ペンタブレット
・メモリーカード
などなど
ほぼほぼ必要なもの全部入っちゃうので、あんまり考えなくていいのが楽です。
軽くするなら減らせばいい、というレベルです。
↓Panasonic GH4を入れていた時

③飛行機にも持ち込める(重量的にはNGだろうけど)
↓こんな感じで、全部機内持ち込みできました

④ダイヤルロック式の鍵+ワイヤーがついている
↓こんな感じで柱にくくりつけたり、チャックが開かないようにできます(...爪長いな)

という4点。
唯一の難点はストッパーが無いから電車の中で勝手に滑ってしまうので
じっと手で抑えていないといけない(棚に上げれば良)
という事でしょうか。
都内でのウェディングや、低予算の撮影は車じゃ移動できない時もあるので
この4輪のトローリーバッグが最強なんじゃないかな?と思っている次第です

山登りとかを除けば、私は大抵の場所へこのバッグひとつで出掛けています。
前述ですがペンタブやラップトップPCも入ってしまうので、
そのまま編集作業も出来ちゃうんです
5D3を使っていた頃からGH4、α7s2と機材が変わっても使いまわせるので
本当にオススメです。
もう一つ同じものを買おうかな?とも思ってたり。
FS7やFS5は普通のビデオカメラバッグに収納しているのですが、
この辺りのカメラが出撃する時は大抵車での移動となります。
上記カメラは共通してEマウントですから
このトローリーバッグを「レンズバッグ」として使えるので
まるっとそのまま車に積めばいい、と。
そして、このトローリーにα7S2が入っていれば
予備機にもなるし、急に暗い場所でのロケが入っても安心、という事になります。
↓現在のα7S2での運用

ちなみにFS5ならば、
バラして、レンズを1~2本減らせば、このエアポートローラーダービーにも入ると思います。
5万円前後と、少しお値段高いかもですが
安いカバンを何度も買うより、イイものを一回買った方が良いと思いますよ~ ちなみに ホームページをリニューアルしてから ブログを毎日更新しているのですが、 暇という訳ではなくて、 書き溜めておいたものを自動投稿にしています(笑) そして、そろそろ書き溜めたものがなくなりそうなので 週一度くらいの更新にしようかな、と お知らせ、機材のこと、撮影のこと、編集のこと、 「自分の当たり前」をお伝えできればな、と思っております。
引き続き宜しくお願いします!