top of page

BenQ PV270で作る 〜「ミニマル マスモニ環境」

皆さん こんにちは! いよいよ9月が始まりました★ ポケシネ4Kを迎え入れる準備は捗っていますか? 私は進行中のプロジェクトがひと段落したので やっとDaVinci Reolve15 Studioへとアップデートを行い 新機能の確認などを行なっています。 ↓起動するたびにカッコイイ画像が出てくるDaVinci Resolve15 まだ隅々は触っていませんが、エディットページでタブ付きタイムライン表示にすることで タイムラインを複数同時に表示でき、タイムライン間でコピー&ペーストができるようになりました。 (これが私的には一番嬉しい) Lutを当てた際の変化がすぐわかるようになったカラーページは かなり使いやすくなった印象です。 ↓ギャラリーの横にLutが追加されてマウスオーバーするだけで効果がわかるようになった DaVinci Resolve15の製品版も発表されて、 いよいよBMPCC 4K(ポケシネ4K)の発売までのカウントダウンとなってきました。 ここ数日、ポケシネ4Kのフッテージが世界中で公開されたりしているのも きちん

CP+ 2017終了と撮り下ろし映像公開

CP+2017が無事終了しました! 昨年に引き続きソニーブースにて2度目の登壇をさせて頂き、 本当に嬉しく思っています。 ソニーのスタッフの皆様、同じくセミナー講師の皆さま。 撮り下ろし撮影に参加してくれたキャスト・スタッフの皆様、 何より、会場に来て頂きました、たくさんのお客様、ありがとうございました。 2月23〜26日の会期4日間のうち、 初日と2日目の合計2回登壇させて頂いたのですが どちらも超満員で、本当に嬉しく思います。 (2日目なんて平日の朝10時15分ですよ!!w) これでやっと私の2016年が終わり、2017年が始まった感じがしています(笑) ※緊張はしないのですが、さすがにプレッシャーはありますので。。。 今回はα6500の話をメインに据え、 動画撮影におけるαとEマウントレンズの有用性を 実際の撮影素材や、作例、などを織り交ぜつつ、お話させて頂きました。 2017年はGH5という、スペックで考えると、すごいカメラに注目が集まっていると 思うのですが、私が思うところα6500を知らないと損!だと思っています。 (まぁ、私もそ

結婚式映像の発注は早い方がいいと思う

あ、営業の話じゃないですよ(笑) 結婚式映像を撮るつもりなら、早めに予約しろ、ではなく カメラマンとの付き合いを早めに始めた方がいい、という話です。 (付き合いの長さが深い理解につながる訳ですからね) もう先月になりますが、 約1年にわたって、結婚式の映像の制作をさせて頂いたご夫婦の 結婚式・披露宴本番が行われました。 Wedding Film 久々のWeb公開 ↓ ▶︎4k:kenjiro + Yayoi Wedding Film あれ、この二人、見たことあるぞ?という方もいらっしゃると思いますが、 そのご夫婦というのが 今年2月のCP+のセミナーで上映したWeddingの前撮り動画のモデルになって頂いた二人なのです。 前撮り映像はコレ ↓ ▶︎4K Pre-Wedding:Kenjiro + Yayoi【Always be with smile】 Wedding FilmやProfile Filmの中にも描かれているのですが、 実は私は奥様と昔、ブライダルの同じ現場で働いていて 奥様「結婚する時は撮って欲しいですー」 鈴木「もちろん

G Master 24-70mmと新作Pre-Wedding

先日のSystem5でのセミナーで、すでに実例交えて紹介したのですが、 実はソニーさんから G Masterの24-70mm F2.8をお借りしていて、 このレンズをメインに 先月新潟でPre-Weddingを撮影してきました。 (この話はまた今度ゆっくり) 今年のcp+でお目見えしたこのレンズ。 描写が素晴らしいとの評判で使ってみたい! と思っていて、展示されていた実物を手にしてみた所 重い でかい 手振れ補正付いてない α7シリーズは『軽いからいい』と思って愛用している私にとっては こいつは三重苦のヘレンケラー状態。 そして映像でフルサイズの解放って被写界深度浅すぎたりするので あんまり必要としていなかったり。 ぶっちゃけ、F4あれば十分だし。と頭からGM24-70mmの存在を削除していました。 ↓FS7とかに付けると全体的なバランスいいんだけどね(笑) ↓持っているVario-TessarのFE 24-70mm F4で十分だわ〜(と思ってました。軽いし) ただ、発売からしばらくすると 『めっちゃ描写キレイ!』という 声が周りから沢山

System5でのセミナー大盛況にて終了

ブログでも何度か紹介させて頂いていた System5さんでの「α7シリーズ動画セミナー」先日、無事終了しました。 セミナー当日は 台風が直撃か!?という心配をよそに 都心を逸れて通過してくれて、予定通り開催。 (その代わり、北関東〜東北に直撃で被害も甚大だったとか。 被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます) 1回20人と定員があったのですが 2回で46人と大盛況の下、無事終了しました。 いろいろなジャンルの方が集まっていて、 改めてソニーのカメラが注目を浴びているのだな、と再確認。 ちょうど発表されたCanon 5Dmk4が 動画ユーザー的にずっこけた今、尚更な感じでした(苦笑) 最近はCP+やPHOTO NEXTなど大舞台で不特定多数の方の前で話す事が多いので 緊張なんてしないでしょ?と思われがちですが、 プロの機材を扱うSystem5さんでのセミナーですからね (私的には日本のB&Hと位置付けている) 私よりもキャリア長いプロの方相手に どこまで役に立つお話ができるのだろう?と いつもと違った意味で結構緊張してました。 とにかく飽きさせない

PHOTONEXT2016 来場ありがとうございました!

【御礼】 PHOTONEXT2016が終了しました。 ソニーのスタッフの皆さん、同じくセミナー講師を務めた諸永さん、 中嶋秀磨さん、小林浩さん(写真にいない。。。) モデルさん、 そして来てくれた皆様、本当にありがとうございました。 ソニーブースとセンターステージ含め、 合計5回登壇させて頂いたのですが、 予想以上の来客をいただき、なんだかんだ毎回超満員で感動&感謝でございます。 ビデオサロンさんにもレポートしていただきました。(感謝) 特に初出展のソニーブースでしたが、喋っている間にどんどん人が増えてくる過程は 軽く快感すら覚えました(笑) フォトネクストの性質を想定して構成したプレゼンテーションがバッチリ当たりました(嬉) ↓初日(体斜めw) ↓2日目(体の角度一緒w) CP+に引き続き、 私の「魔のプレゼンテーション」(命名:松本敦さん)によって ここ数日、αを買おうかどうか迷っている方が増えたかと思うと 嬉しくてたまりません(笑) αは本当に良いカメラです。 セミナーで言っていた 「ジンバルも一脚も置いて原点に戻る」には最適

PHOTO NEXT2016でセミナーします

今日はお知らせです。 6月21日・22日パシフィコ横浜で開催される PHOTO NEXT2016のメインステージにてセミナーをやらせて頂く事になりました! 全国の写真館さんをはじめ、 プロのフォトグラファーやビデオグラファー方が集まる 年に一度のカメラの祭典の主催者枠のセンターステージにて 6月21日(火)の15時より、50分間 「4K動画とこの先の未来」的なテーマで50分お話しさせていただきます。 なんでも紙面としては既に告知されているらしく(知らなかった!) Web公開はもう少し後だそうです。 その中でPHOTONEXTの広告を見ると ・ハービー山口さん ・桐島ローランドさん ・魚住誠一さん ・大和田良さん ・キタムラの社長さん など ここに並んでいいのか?的な 層々たるメンツに囲まれて、若干の脂汗をかいておりますが、 みなさまの貴重な50分を頂いてお話しさせて頂くので、 「4K」と題されていますが、根本的に今の映像って面白く無いよね的なところから、 ドキっとするような、それでいて、未来を感じて楽しくなるような 興味を持てる面白い動画の話をし

bottom of page